お越しいただきありがとうございます。
歳を重ねるにつれて、ふと鏡を見たときに気になってくる「たるみ」。
仕方ないとわかっていても、女性にとってはとても大きな悩みですよね。
私が「たるみ」を意識しはじめたのは、実は20代の頃。
肌が薄くてやわらかい質感だったため、「たるみやすい肌質ですね」とよく言われていました。
その言葉が頭に残り、人一倍たるみに敏感になっていった私。
ちょっと異常なくらい気にしていたかもしれません(笑)
だからこそ、情報を集めて、試して…の繰り返し。
そんな中でたどり着いたのが、整形に頼らず、“ 毎日の習慣 ”でたるみを防ぐという方法でした。
そして、気づいたんです。
今、鏡に映る顔が“本来の自分”とは限らないということに。
顔のゆがみや筋肉の緊張、老廃物の滞りが整うだけで、
目がぱっちりと開き、鼻筋が通り、フェイスラインがスッと引き締まる。
むくみや疲れからくる“ 重たく見える表情 ”がやわらぐだけで、
顔に明るさが戻って、生き生きとした印象に変わるんです。
これは、実際に学び、自分で体験したからこそ自信をもって言えます。
これからご紹介するのは、私が実践している「たるませない7つの習慣」。
すべてを完璧にこなす必要はありません。
でも、その中のひとつでも本気で取り組めば、顔は確実に変わっていきます!
あなた本来の、すっきりとした美しさが、自然とあらわれてくるはずです。
今回の記事では、私がずっと通っている“本当に信頼できる”お店も特別にご紹介しています。
気になる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね🌿
💡「美肌のためにできることって何?」と感じた方は、こちらもぜひご覧ください。

\ありがとうございます✨/
ブログ村「スキンケア」部門で当ブログが1位になりました!
一瞬かもしれないけど…すごく嬉しいです🥹♡
応援してくださってるみなさんに、心から感謝です♡
クリックすると「ブログ村(公式サイト)」に移動しますが、
スマホでは戻るボタン、パソコンではブラウザの×(閉じる)で簡単に戻れます。
怪しいサイトではないのでご安心ください🌿
⬇️ このピンクのボタンをクリックすると、
ランキングを見る&応援が完了します✨
たるみはこうして進行する

「加齢だけじゃない」たるみの本当の原因
たるみの原因というと、「加齢による肌のゆるみ」と考えがちですが、
実はそれだけではありません。
年齢に関係なく、肌や筋肉をたるませる習慣は、日常の中にたくさん潜んでいます。
- むくみを放置している
- 表情筋を使わない生活
- 猫背や前傾姿勢
- 舌の位置がいつも下がっている
- 感情を溜め込みすぎている
こうした小さな積み重ねが、
肌やフェイスラインに“ 下に引っ張る力 ”として働いてしまうのです。
たるみは、突然くるものではなく、毎日のちょっとした油断の蓄積。
だからこそ、「今、気をつけること」で未来の見た目を大きく変えられると感じています。
このあとご紹介する 7つの習慣 は、どれも私が実践して効果を感じたものです。
中には少しお金がかかるものもありますが、
全部を完璧にやる必要はありません。
できることから少しずつ取り入れていくことで、顔も気持ちも、きっと前向きに変わっていきますよ!
『顔が変わった!』を叶えた、たるませない生活習慣
🟨 筋膜のねじれを整える
顔のたるみは、実は顔だけの問題ではありません。
- 姿勢のクセ
- 片側だけでの動作
- 筋肉のこりや緊張など
こうした日々の積み重ねが、少しずつ全身のゆがみを生み出し、
その影響がフェイスラインにまで現れてしまうのです。
体はすべてつながっていて、どこか1カ所を整えるだけでは、根本からの改善にはなかなかつながりません。
たとえば、筋肉の緊張や骨格のゆがみによって、
- 顔の左右差が出る
- フェイスラインがもたつく
- 表情が“ 疲れて見える ”
といった状態を引き起こすことも。
この“ ゆがみの連鎖 ”を断ち切るには、筋膜と骨格の両方に働きかけて、体全体のバランスを整えていくことがとても大切です。
…とはいえ、自分でそれをやるのはなかなか難しいもの。
ですから、プロの手を借りることをおすすめしています。
ここで、私が長年通っている“ 本当に凄腕 ”のサロンをこっそり紹介しますね!
凄腕マッサージのお店をご紹介!私が信頼する“本物の技術”

ご紹介するのは、オイルを使って骨格に沿って筋膜のねじれを整え、筋肉の緊張をゆるめていく特別な施術。
体の深層から歪みをリセットしていくような感覚が特徴です。
特に印象的なのが、手や腕の歪みを整えることで、首や顔のこりが軽くなること。
施術では、呼吸を使いながら、腕や脚をゆっくりと動かし、筋膜と骨格を本来の位置へと導いてくれます。
その結果、リンパや老廃物の流れがスムーズになり、全身の巡りが整うことで、
フェイスラインにもはっきりとした変化が現れるんです。
また、リラクゼーションの要素も高く、ストレスによるたるみや緊張にも効果的。

機械を使わず、“手技だけ”でここまで変わるのは本当にすごい!!
「肌だけでなく、体から整えることの大切さ」を教えてくれる、
まさに私のたるみケアの“要”ともいえる施術です。
🔶 ここが特別な理由
長年、国内外で数々のマッサージやスパを体験してきましたが、
このサロンはまさに“ 飛び抜けた技術 ”を持った、私にとって唯一無二の存在。
- マッサージが、こんなに気持ちいいものだったなんて!
- 「この料金でこれだけ?」とガッカリした経験がある人にこそ体験してほしい!
- 気持ちよさを味わいたいのに、つい眠ってしまう…それほど深くリラックスできる
施術後は、「顔も体も、軽くなってスッキリした」と、きっと実感できるはずです。
実は私自身も、この技術を学ぶためにスクールに通った経験があります。
だからこそ、「なぜ見た目が変わるのか」という理論もよく理解していますし、
学んだからこそ、実際に受けたときに、その“ 腕の違い ”がはっきりとわかるのです。
🔶 完全紹介制・隠れ家サロン
施術者の方は、海外でも本格的に技術を学ばれ、宣伝も一切せず、昔からの顧客や紹介のみで施術されています。
実際に有名人の方も多くこの施術を受けられており、本当に“ 知る人ぞ知る ”隠れ家サロン。
今回、特別にブログでの紹介をご快諾いただけました。
おすすめは、顔(整顔)と体をセットで整える全身コースです!
「整顔」は、その場で小顔効果や鼻筋が通るような変化を感じる方も多いようです。
施術後は、顔のパーツが一つずつはっきりして、顔も小さくなり、「鼻こんなに高かったかな?」って思えるくらい、整う感じが私もとても気に入っています。(個人の感想です)








木の温もりが感じられる空間は、訪れるだけで心が緩み、深いリラクゼーションに導いてくれます。
一歩入ると、都会の喧騒を忘れてしまうような“静けさ”に包まれる、まさに隠れ家のようなサロン。
施術を担当される渡辺さんは、いつも変わらず穏やかで誠実な方。
余計なことは語らず、必要なことだけを静かに伝えてくれる、そんな距離感が心地よく、長年通い続けている理由のひとつでもあります。
🔶 ご予約・店舗情報
クレマチス(clematis)
JR「原宿駅」・副都心線 「北参道駅」からそれぞれ徒歩6分の場所にある、完全予約制のプライベートサロンです。
お支払いは現金のみ。
営業時間:10時〜19時(最終受付)/不定休
施術はすべて手技によるオイルマッサージで、治療ではなくリラクゼーションを目的としています。
※施術の効果には個人差があり、結果を保証するものではありません。
【人気のコース】
- 顔・全身セット(110分):20,000円
- 整顔コース(60分):11,000円
- 全身コース(100分):15,000円
※全身とは、顔をのぞく頭部からつま先までです。
📩 ご予約・お問い合わせ
「クレマチス」は公式サイトがないため、ご予約やご相談はメールで受け付けているそうです。
メニューについての質問なども、気軽にご連絡されてみてくださいね!
【メールアドレス】:clematis8.23@ezweb.ne.jp(※コピーしてご利用ください)
この記事をご覧になってご予約いただいた方には、特別に10分のマッサージサービスをプレゼントしてくださるそうです!
ご予約の際に「ブログを見た」とお伝えください。
🟨 ゲルマニウム温浴で、むくみをためない体へ
顔のたるみを防ぐには、体の“ 余分な水分 ”や“ 老廃物 ”を流すこともとても大切です。
むくみは血流を悪くし、脂肪がつきやすい状態をつくってしまうもの。
その結果、むくみと脂肪の重みで、肌が下に引っ張られ、たるみを加速させてしまいます。
私は日常的に、ゲルマニウム温浴を取り入れて、むくみを溜め込まない体づくりを意識しています。
サウナや岩盤浴もとてもいいと思います。
私はつい長く入りすぎてしまって、あとで疲れを感じることがあるんです。実際、疲れすぎると表情筋が動かなくなり、筋肉が落ちてたるみにつながることも。
無理をせず、自分にとって「ちょうどいい温まり方」を意識してみてくださいね!
「ほどよく温めて流す」ケアが理想的です。
📌 ミニ知識:ゲルマニウムの美容効果
さらに、ゲルマニウムには“セラミドの減少を抑える働き”があるとされ、肌老化をゆるやかにしてくれる可能性も。
つまり、たるみ予防だけでなく、健康でハリのある肌の土台づくりにもつながるのです。
特にこんな方にはぴったり:
- 顔がむくみやすい
- 朝起きたときにフェイスラインがぼやけている
- 重だるい顔の印象が気になる
そんな時は、“ 流すケア ”を習慣にするだけで、顔がすっきりと軽くなる感覚を得られるはずです。
超おすすめ!ゲルマニウム温浴のお店をご紹介
東京・横浜エリアにお住まいの方に、ぜひおすすめしたいのが、
東急線「新丸子駅」から徒歩1分の『おんよくや』さん。
20年以上続く有機ゲルマニウム温浴専門店で、
なんと、上限値の300ppmという高濃度での温浴が体験できる貴重なお店です。
オーナーさんのこだわりが詰まった高品質なゲルマニウム温浴は、
1回でもスッキリ感が全然違うと感じています。
そして、何より嬉しいのがその価格!
- 回数券を利用すれば、1回あたり1,000円以下
- 通い放題の定期券もあり、「本当にこの価格でいいの!?」と驚くほどのお得さ!
さらに、タオルや着替えも用意されているので手ぶらでOK!
特に午前中の温浴は、むくみ対策や肌の透明感アップの他に痩せ体質に導いてくれる効果も期待できますよ!
たるみ予防のベース作りにぴったりのケアになります!










温浴器一台に対し、高濃度300ppm(温浴療法の上限値)で、しっかりデトックス&温活ができるのが特徴。画像でもわかるように、清潔感があり、落ち着いた空間で、じっくりと温まれるのが嬉しいポイント。
まさに「通い続けたくなる温浴」です。
🔶 ご予約・店舗情報
おんよくや(有機ゲルマニウム温浴専門店)
東急線「新丸子駅」から徒歩1分の場所にある、女性専用の温浴サロンです。
有機ゲルマニウムを業界上限の300ppmの高濃度で使用し、リラクゼーションと体質改善の両面からサポートしてくれます。
お支払いは、現金・クレジットカード・PayPay に対応。
営業時間:10時〜21時(平日13:30〜15:30は休憩)/月曜定休+月2回日曜休み(不定)
📩 ご予約・お問い合わせ
公式サイトからオンライン予約が可能です。
メニュー詳細や空き状況なども、下記よりチェックしてみてください。
👉 おんよくや公式サイト( ⬅ クリックできます )
(電話でのお問い合わせもOK:044-422-8022)
ゲルマニウム温浴の詳しい記事です。参考にご覧になってください。




🟨 アルコールとたるみの関係
お酒を飲んだ翌日、「顔がぼわっとしてる…」
そんなふうに感じた経験はありませんか?
実はこの“ むくみ ”を放置することが、たるみの原因に直結することがあるんです。
とくに年齢を重ねると、むくみを解消するスピードが落ちていくとも言われています。
だからこそ、飲んだ日は…
- 塩分を控えること
- 翌朝はしっかりと“流すケア”を意識すること
この2つがとても大切。



飲みすぎは“ 疲れ ”と同じように表情筋を緩ませ、筋肉の衰えを早めてしまうという側面も。
「たるみは飲んだ翌日に作られる」
そんな言葉を、そっと心に留めておいてくださいね!
もちろん、我慢ばかりする必要はありません。
大切なのは、“飲み方”と“翌日のケア”。
自分の体と相談しながら、楽しい時間を過ごしていきましょう!
長期的に見ると、アルコールの作用で肌弾力に影響を与えてしまうケースもあります。次の記事でも触れていますので、参考にご覧になってください。


🟨 舌の位置・表情筋・口角ケア
たるみの原因として、意外と見落とされがちなのが「舌の位置」。
舌が下がっていると、口の中から顔を支える力が弱くなり、
結果としてほうれい線やフェイスラインのもたつきにつながってしまいます。



私は普段から、舌は上あごに軽くつけておくのが基本の姿勢です。
慣れるまでは意識が必要ですが、これはたるみ予防だけでなく
顔の形や印象にも影響する大切な習慣です。
\ 舌の位置が気になる方はこちら /


また、表情筋の使い方も大切にしています。
無理に笑顔を作るのではなく、日頃から自然に口角を上げておく意識が美しい印象を保つ秘訣。
表情筋には、「咬筋(こうきん)」のような自分で動かせる筋肉(随意筋)もあれば、
「頬筋」「笑筋」など無意識に使われる筋肉(不随意筋)もあります。
一部の筋肉はトレーニングが可能とされていますが、間違った方法は逆効果になることも。
マッサージや表情筋トレーニングを取り入れるなら、
自分に合った方法を見極めて、プロの手を借りるのもおすすめです。
🟨 疲労と「寝ている間のたるみ」対策
疲れすぎると、夜、顔の筋肉がぐったり緩んでしまいます。
実はこれが、
「寝ている間のたるみ」の正体。
とくに口角まわりの筋肉が落ちると、寝ている間にへの字になり、



“寝顔のたるみ”が日々蓄積してしまうんです!
この話は、あるクリニックの先生から聞いたことなんですが、
「口角の下がりを防ぐために、寝る前に軽くマッサージや、ボトックス注射を提案することもある」と教えていただきました。
普段からの口角をあげる表情筋を使っておくと、
疲れていても顔に変な力が入らず、ふんわりした印象を保てると思います。
🟨 女性ホルモンの低下は「たるみ」も引き起こす
「スキンケアは頑張っているのに、なんだか顔がたるんできた気がする…」
そんな方は、女性ホルモンの影響を考えてみてほしいんです。
年齢を重ねると、女性ホルモン(特にエストロゲン)が減少していきます。
すると、肌の水分量が減り、乾燥や小じわが目立ちやすくなり、
さらには骨密度の低下によって顔の骨格自体が縮むことも。
土台である骨が小さくなれば、その上に乗っている皮膚や脂肪も余ってしまい、
結果的に“たるみ”へとつながっていくのです。
だからこそ、



女性ホルモンの働きを意識した生活を送ることが大切ですよ!
私が意識している「女性ホルモンを整える生活」
- 大豆食品などエストロゲン様作用のある食材をとる
- 良質な睡眠をしっかりとる
- ストレスをためこまない
- 血流を促す軽い運動や入浴
無駄なお金をかけないために知ってほしこととして、女性ホルモンを意識する生活を紹介しています。参考にご覧になってください。


サプリメントで補う選択肢も
もちろん、食事や生活習慣だけではカバーしきれない部分もあります。
私は現在、ナチュラルホルモン療法を取り入れていて、
専門医のもとで体全体のホルモンバランスを整えていますが、
それ以前には、大豆由来の成分である「エクオール」を飲んでいました。
エクオールは、大豆イソフラボンが腸内で変化してできる成分で、
女性ホルモンのような働きをするため、
肌のハリやたるみの予防にも効果があるといわれています。
実際に通っているクリニックの先生からも「エクオールは効果を実感する人が多い」と教えていただいたことがあり、
今はクリニックでバランスを管理してもらっているため飲んでいないものの、



エクオールは、信頼できる選択肢のひとつだと感じています。
ただし、体質や年齢によって合う・合わないがありますから、
サプリメントを選ぶ場合は、慎重に、そして、 信頼できる製品を選ぶのがポイントです!
30代から始められるホルモン療法「ナチュラルホルモン補充療法」に関して、詳しく書いた記事です。


🟨 スキンケアで「守る力」を高める
たるみを予防するうえで、見逃せないのが肌本来の「守る力」です。
肌は本来、外的刺激から自分を守るバリア機能を備えていますが、
過度な摩擦や洗いすぎ、乾燥によるダメージによって、
その機能が弱まってしまうと、肌は一気に不安定になり、ハリや弾力も低下しやすくなります。
そのためには、次のようなポイントがとても大切:
- クレンジングや洗顔は“こすらず丁寧に”
- タオルで拭くときも、肌を押さえるようにやさしく
- まずは化粧水でたっぷり水分を与えてから、美容液やクリームでフタをしてうるおいを守る
- 「乾いたら塗る」ではなく、「乾く前に保湿」がたるみ予防のカギ
そして、



スキンケア中の手の圧や心の状態も、実は肌にとって大切な要素です!
表情に力みがない女性は、肌にも余計な負担がかかっていない。
スキンケアのタッチや心の穏やかさが、ふんわりとした柔らかい印象の肌を育てていきます。
「引き上げるケア」ばかりに目を向けるのではなく、
“落とさない”土台を日々のケアで育てていくことが、
たるみに負けない肌をつくる近道かもしれません。
💡「最近、なんだか顔が疲れて見える…」と感じる方へ。


“ 本当の顔 ”は、もっと綺麗かもしれない


「今、鏡に映っている自分の顔が“ 本来の顔 ”だ」と思い込んでいませんか?
実はその顔、むくみや疲れ、姿勢の崩れ、表情のクセなどが積み重なった
“ 一時的な状態 ”でしかないのかもしれません。
私自身、整体や整顔を受けるたびに感じるのです。
- 顔が引き上がり、
- 目がぱっちりと開き、
- 鼻筋が通って、
- フェイスラインがすっきりする。
ほんの少し整えてあげるだけで、顔の印象が驚くほど変わる。
そして、それは「作られた変化」ではなく、本来あるべき位置に戻っただけなんです。
例えば——
- 筋膜のねじれを整えるだけで、顔のゆがみやもたつきが取れたり、
- むくみを流す(汗をかく)ケアで、フェイスラインがシャープに見えたり、
- ホルモンバランスを整えただけで、表情が和らぎ、肌つやがぐっと良くなったり、
- 舌の位置を正しただけで、噛み締めのクセがなくなり、頬やエラの緊張が取れてスッキリしたり、
- 良質な睡眠をとるだけで、目が明るくなって印象が変わったり…
こうした積み重ねが、「本当の自分の顔」を引き出してくれるのです。
そして、



整形や注入に頼らずとも、自信を持てる肌と顔立ちはつくれる!
私は、これを自分自身の体で何度も体感してきました。
「もっと綺麗になりたい」
その気持ちは、きっと誰にでもあるもの。
でも、
外側を変えるのではなく、元に戻してあげるだけで、
あなたの中にすでにある魅力が、自然と引き出されていくのです。
整形ではなく、“ 自分の顔 ”と向き合うという選択
ここまでお伝えしてきたように、
「たるみ」や「顔の印象の変化」は、日々の生活習慣や、体・心の状態が大きく影響しています。
確かに、整形は短期間で見た目を変えられる選択肢かもしれません。
でも私は、“ 変えること ”よりも、“ 整えていくこと ”に価値があると感じています。
今見えている顔が、本当のあなたの顔とは限らない。
姿勢、筋膜、むくみ、呼吸、ホルモン、舌の位置、そして肌の状態…
それらを本来のバランスに戻すだけで、驚くほど顔は変わっていくんです。
だからこそ私は、
「今の顔が嫌いだから、変えたい」と思っている方こそ、
まずは“ 整えるケア ”を試してほしいと思うのです。
自分の顔に自信が持てるようになると、
無理に変えなくても、自然と表情も魅力的になっていきます。
外見の変化はもちろんですが、
「自分を大切にできている」という感覚が、自信と輝きを生んでくれるから。
だから私は、整形を否定するわけではありませんが、
「整形しない」という選択にも、希望がある。
このことを伝えたくてこの記事を書きました。
「読んでくださってありがとうございます♡
よければブログ村の応援クリックいただけると嬉しいです☺️」
💖 この記事が役に立ったら、応援クリックお願いします! 💖
📢 ランキングをチェックして応援する 💖まとめです | 自分の顔は、育てていける


「たるみを防ぎたい」「整形はしたくないけど、今の顔に自信が持てない」
そんなふうに悩んでいる方へ。
今回ご紹介したケアは、どれも派手な変化ではありません。
けれど、“落ちないように守る”ことを続けるだけで、未来の顔は確実に変わっていきます。
本来の位置に戻す、流れを整える、肌を守る。
それは、“足す”ことよりも、“取り戻す”ことに近い感覚かもしれません。
そして何より、
自分の顔を受け入れて、大切にすることが、いちばんの美しさにつながるのだと思います。
“美しさ”に、誰かの正解なんていらない。
焦らなくても、整形しなくても、
毎日の習慣があなたの魅力をちゃんと育ててくれますよ。