MENU
カテゴリー
イレーヌ
ネイルサロンの経営と、化粧品メーカーからのコンサルタント業務を通して行き着いたのは、「肌の知識こそ美しさの土台」という答え。

年齢不詳肌を目指す女性たちへ、肌を育てる哲学と実体験を発信しています。
スキンケアの相談受付中! こちらをクリック

肌をなでたくなる“ツルツル&艶肌”に。今日から始める7つの習慣

当ページのリンクにはPRも含まれています。
肌をなでたくなるようなツルツル&艶肌を目指す女性のビジュアル。美肌習慣を始めたくなる印象的なイメージ。

「どんな高級化粧品よりも、“肌の土台”がすべて。」

ツルツルで艶のある肌って、じつは“何を塗るか”では決まらないんです。
カギになるのは、角質の状態肌が水分を受け入れられるやわらかさ

でも、よかれと思ってやっているケアが、実はツルツル肌の妨げになっていることも……。

  • オイルクレンジングや高保湿の化粧水で、肌がガチガチに
  • 表面だけのピーリングで、水分保持力がダウン
  • コテコテのスキンケアで、毛穴トラブルのループに

そんな状態では、どんなに高価な美容液を使っても肌は応えてくれません。

肌を変えたいと思ったとき、スキンケアばかりに目が行きがちですが、
実は「肌をツルツル&艶肌にする習慣」は、日常の中にたくさんあります。

このページでは、「間違いやすいポイント」と「正しい土台の育て方」を解説しながら、
今日から始められる“7つの生活習慣”をご紹介しています。

さらに、美容+@のコーナーでは、肌を後押ししてくれる“お助けアイテム”も登場


どうぞ、最後まで楽しんで読んでみてくださいね!

目次

ツルツル&艶肌に近づく7つの習慣

美しい肌の基本は、「角質が整い、水分がなじむ肌」であること。

ここでは、今日から始められる習慣の中でも、肌の土台を変える7つのポイントを紹介します。

1. 洗顔の見直し 〜朝晩の“落としすぎ”が肌を傷める〜

「毎朝しっかり洗顔」「夜はオイルクレンジング」

よかれと思ってやっている習慣が、実は肌の乾燥やゴワつきの原因になる場合があります。

✅ とくに注意したいのが【朝の石けん洗顔】

寝起きの肌はまだ水分が巡っておらず、角質層もふっくらしていない状態

肌表面は「乾いた膜」のようになっていて、このタイミングで石けんを使ってしまうと…

  • 必要な皮脂やうるおいまで落としてしまい
  • 肌が乾きやすくなり
  • ごわつきの原因に

💬 イレーヌのひとこと:

朝のぬるま湯洗顔って、正直ちょっと不安と思った方も多いと思いますが、
こうして仕組みを知ると、「やっぱり肌のためだったんだ」って納得できますよね!


✅ 夜のクレンジングも見直そう

毎晩のオイルクレンジングは、

肌表面のうるおい膜まで取りすぎてしまい、角質が不安定になることも

  • 必要以上に「落とすケア」が続くと、肌が乾燥して硬くなっていく
  • 結果的に、保湿がなじまないゴワゴワ肌に…

💬 イレーヌの感想

オイルクレンジングは便利だけど、必要な潤いまで奪ってしまうことも。
毎日使うのは、肌にとって負担になることもあるんです。


おすすめケアのポイント:

  • 朝はぬるま湯+手洗いでOKな肌タイプが多い
  • 夜は、W洗顔不要のクレンジング(ミルク・ジェル系など)や洗顔料で、摩擦を抑えて
  • クレンジングは「落とす」よりも「負担を減らす」意識で

ただし、肌質やその日のコンディションによっては、朝も洗顔料を使った方が良い場合もあります。
特に、寝る前に油分の多いクリームや保湿剤を使っている方、皮脂分泌が多めの肌タイプの方は、
ぬるま湯だけでは落ちきらない場合もあるので、自分の肌の状態を見ながら調整してみてくださいね。


<関連記事>
W洗顔不要の洗浄料については、以下の記事で詳しく紹介しています👇

2. 摩擦ゼロの意識を持つ 〜“触り方”で肌年齢が変わる〜

スキンケアをどんなに良いものにしても、
手の力が強すぎるだけで、肌は硬くなる

よくあるNG習慣:

  • クレンジングを「こすって」落とす
  • タオルでゴシゴシ水気をふき取る
  • 化粧水をパッティング(叩く)している

👆これ、全部摩擦が肌のキメを壊す原因になります。

今日から意識したいこと

  • タオルはそっと当てるだけ
  • 化粧水は優しく置いていく(場合によって重ね付け)
  • 美容液・乳液類はすべらせるように“のせる”
  • スキンケアは「マッサージ」ではなく「置いてなじませる」感覚で

💬 イレーヌの実感ポイント

肌がツルツルしている人って、実は“ 触らない人 ”が多いんです。
普段の扱いがやさしいから、肌がやわらかいまま保たれているんだと思います。

3. 保湿は“水分+油分”のバランスが命

肌がツルツルにならない理由の多くは、
「水分が足りないのに、油分でフタをしてしまうケア」にあります。

とくに多いのがこのパターン

  • インナードライなのに、高保湿化粧水を重ねて肌がギシギシ
  • 水分が浸透しない状態で、油分多めのリッチなクリームを重ねる
  • 仕上げにファンデーション → 肌表面がゴワゴワ・粉浮き…

💬 イレーヌの実感:

角質が厚くて水分がなじまない肌って、どんなに保湿しても「コテコテ感」だけ残るんです。
そこにファンデをのせたら、ガサガサで、まるで“ ゾウさんの皮膚 ”。
ツヤじゃなくて、ただのテカリになってしまうの。


肌がツヤを生むには、水分がなじむ状態が前提!

  • 角質が柔らかいと、水分がスーッと入る
  • 肌がうるおうと、クリームも軽くなじむ
  • なにも塗っていなくても、肌が自然に光を反射する

つまり、ツヤ=「水分を内側にたっぷり含んだ肌」の証なのです。

4. ツルツル肌は“取るケア”じゃなく“整えるケア”でつくる

ツルツル肌といえば、ピーリングやスクラブを思い浮かべる人も多いと思いますが、

実はそのケア、やり方次第で肌をどんどん傷めてしまうことも…。

よくある誤解:

  • 古い角質を取れば肌がツルツルになると思っている
  • ピーリングを週2〜3回以上している
  • 角質オフのシートや拭き取りを毎日使っている

💥 実はこれ、すべて肌の水分保持力を下げてしまう原因に。

必要な角質まで取り除くと、

  • バリア機能が弱まり
  • 水分が蒸発しやすくなり
  • 肌が乾燥して、余計にゴワつく

という悪循環に。

💬 イレーヌの知識メモ:

本当に優秀な角質は「薄くてやわらかい」。美容家の大先輩方はみなそう言っています。
肌が健康になると、鏡みたいに光るって…
角質層の中に水分がたっぷりあるからこそ、なんですね!


おすすめの角質ケアの考え方

  • “取る”ではなく“整える”が基本
  • スクラブより、酵素洗顔やマイルドなAHAなどを週1回だけ
  • 肌がごわついたときだけ、優しく取り入れるくらいで十分!

5. 肌にやさしい“水”を選ぶ 〜毎日のシャワーで変わる肌〜

毎日何気なく使っている
でもその「水質」が、肌のツルツル感に大きく影響するって、知っていましたか?

💬 イレーヌの体験談:

最初に軟水シャワーを使ったとき、「え、石けん落ちてない?」「乳液で洗っているみたい!」って思ったくらいにツルツルに。
浴槽にその水をためて入浴すると、全身がツルンとした肌触りになりますよ。


地域や住まいによって水質は異なりますが、硬水より軟水の方が肌には優しいとされています。

自宅の水でも、ちょっとした工夫で“ツルツル肌に変える”ことができるんですよ!

➡︎ その方法については、記事の最後【美容+@】でご紹介しますね。

6. 睡眠と腸内環境の改善 〜肌は夜つくられ、腸で育つ〜

スキンケアをいくら頑張っても、寝不足が続くと肌がごわつく…

そんな経験、ありませんか?

肌のなめらかさやツヤ感は、外側からのケアと同じくらい、内側の状態が影響します。

✅ 睡眠が肌にもたらす恩恵:

  • 成長ホルモンが分泌され、肌細胞の修復・再生が進む
  • バリア機能が整い、水分を蓄える力が高まる
  • 肌の“ふっくら感”や“透明感”にもつながる

💬 イレーヌの感覚:

本当に調子がいい日の朝って、洗顔のときに「ん?肌柔らかい」ってわかりますよね。
実はそれ、睡眠と腸がちゃんと働いているサインだったりするんですよ!


✅ さらに、美肌と深く関係しているのが「腸内環境」

腸が乱れると、

  • 肌がかゆくなる・ぶつぶつが出る
  • 吹き出物・赤みが出やすくなる
  • 肌のゴワつきやくすみが慢性化する

つまり、腸=“ 肌トラブルの通知表 ”なんです。


📝 今日からできる腸&睡眠の整え方:

  • 寝る前1時間はスマホを見ず、脳をクールダウン
  • 朝起きたら白湯を一杯、腸のスイッチをオンに
  • 発酵食品(味噌・納豆・ぬか漬け)や食物繊維を意識的に摂る
  • カフェインは午後3時までに

🌿 肌をなでたくなるようなツルツル感は、整った腸としっかり眠った肌から生まれます。

🧖‍♀️ 汗をかいたあと、肌がツルツルする理由

サウナやゲルマニウム温浴のあと、肌がツルツルになる。
それって、実はとても理にかなったことなんです。

  • 血行が良くなる
  • 汗と皮脂が混ざって、自分の肌で“天然の保護膜”がつくられる
  • 肌表面がやわらかくなり、水分がなじみやすくなる

自然にうるおって、守られる状態って、まさに“理想のツルツル肌”。


だからこそ、汗をかく=肌が整うサインと捉えて、

無理のない範囲で“めぐり”を良くする時間を持つのもおすすめです。

7. 自分に合った“ 炎症ケア ”を見つける 〜肌のぶつぶつ、表面だけじゃないかも〜

どんなにスキンケアを見直しても、ぶつぶつ・赤み・ざらつきが消えない…

そんな時に見直してほしいのが、体の中の“ 炎症 ”です。

✅ 肌トラブルの根本にあるかもしれない「隠れ炎症」

  • 酒さ、赤ら顔、ニキビ、湿疹など
    → どれも免疫反応や体内の炎症が関係していることが多い
  • 食べ物、ストレス、ホルモンバランス、睡眠不足…
    → こうした“生活の乱れ”が、肌に表れている場合もあります

💬 イレーヌの体験から:

私自身、「酒さ」という皮膚疾患を持っています。ある時期まではぶつぶつや赤みに悩まされていました。

ある時、アメリカの美容皮膚科の先生にこう言われたことがあります。

まずは、炎症をとる食事をしなさい。肌の赤みやぶつぶつは、体内の炎症のサインです。

日本の診察では言われなかったことだったので、当時とても印象的でした。

以来、食事や生活習慣で“体内の炎症”を意識するようになり、実際に肌の調子も大きく変わりました。


✅ ずっと続けているのは「プロポリス」

  • 肌の赤み・ぶつぶつが出にくくなり、落ち着いた状態が保てるように
  • 切らさずに続けることで、安定した肌状態をキープできた

自分に合った“炎症サポート”アイテムを見つけるのが大切



お値段はやや高めですが、3ヶ月以上持つため実はコスパも悪くないと感じています。

何より、もうブツブツや赤みに悩みたくなかったので、続けていました。

私自身は、「プロポリス クイーン」という高品質なプロポリスを愛用しています。

📌 他にも炎症を和らげる可能性がある習慣:

  • 甘いもの小麦のとりすぎを控える
  • 抗酸化成分の多い野菜や果物を意識してとる
  • ストレスを溜め込まず、リラックスする時間を持つ

ツルツル肌・艶肌のゴールは、「表面だけをきれいに見せること」じゃなく、

肌が“ ざわつかない状態 ”を内側から育てていくことなんです。

まとめ 〜ツルツル&艶肌は“毎日の小さな選択”から〜

肌を変えるために、高価な美容液や新しいアイテムを探すのも大切。

でもそれよりもまず、肌が本来持っている力を引き出すことが、
ツルツルでなめらかな“触れたくなる肌”への近道なんです。

今日からできることは、特別なことではありません。

  • 洗顔の見直し
  • 摩擦をなくすこと
  • 水分がなじむ肌を育てる
  • そして、自分の体の声に耳を傾けること

💬 イレーヌからひとこと:

「なんか今日、肌が気持ちいい」
そんなふうに感じられた日は、もう立派な“変化の始まり”ですよ!

肌は、毎日の小さな選択で変わっていきます。

あなたの肌が、自分にとって心地いい“ツルツル&艶肌”に近づいていくことを、
心から願っています。

🎀 \関連記事も合わせてチェック!/

肌ケアの基礎を解説しています。こちらもチェックしてくださいね!

美容+α:おうちで“ 温泉級 ”の肌体験を。

軟水シャワーで叶える全身ツルツル習慣

ツルツル肌になりたいなら、スキンケアだけじゃなく“ 水 ”も変えるという視点を!

実は、毎日のシャワーの水質が、肌のやわらかさやツヤに大きく関係しているんです。

🛁 軟水とは?

  • ミネラル分が少なく、肌への刺激が少ないやさしい水
  • 洗顔料や石けんがスムーズに乳化し、肌のうるおいを残しながら洗える
  • 温泉に入ったあとのような“しっとりツルツル”な肌感が、おうちでも体験できる

私が実際に使っているのは、「ホリスティックキュア」のシャワーヘッドです。

💧 実はこのシャワーヘッド、ある美容室で知ったのがきっかけでした。

スタッフの方々の手がとにかくきれいで、ふと理由を尋ねたところ、

「毎日このシャワーヘッドを使っているからなんです」と教えてくれたんです。

その美容室では、シャンプーやカラー、パーマなどの施術時にもこのシャワーヘッドから出るお湯を使用していて、

薬剤による手荒れが驚くほど軽減されたのだそう。

実際、スタッフの手はもちろん、

自宅でも使用しているオーナーさんのお顔はツルツル、髪もつやつやで本当に印象的でした。

「湯船にもこのお湯を溜めて、全身に浴びている」とのことで、私もすぐに取り入れてみることに。

実は、我が家ではすでに屋外に軟水器を導入していますが、

このシャワーヘッドはそれに加えて「テラヘルツ波」の力もプラスされているそうです。

テラヘルツ波はたんぱく質に作用して、肌の保湿効果を高めてくれると言われています。

🌸 使い始めて実感したこと:

  • お湯がさらにやわらかく、肌あたりがしっとり
  • 洗顔後もツルツル&すべすべ
  • 肌の質感がまるで温泉に入った後のよう
  • 髪もしっとりと艶やかになりました

私はもう5年以上愛用していますが、

カートリッジの交換も半年に1回程度(2,640円)で、
他の高機能シャワーヘッドと比べても、コスパの良さを感じています

このように、日常をちょっと変えるだけで、肌は確実にツルツル&艶肌に近づいていきます。

スキンケアとあわせて、“環境ケア”もぜひ取り入れてみてくださいね🌿

肌がツルツルになる“特別な入浴剤”

私が最近ハマっているのが、バッサ化粧品の「水素バブルバス」

水素は宇宙一小さい分子で、皮膚や呼吸を通して体内に浸透してくれるんです。

しかも、ビタミンCの176倍の抗酸化力があるから、エイジングケアにもぴったり

🌸 水素バブルバスの特徴:

✔️ 敏感肌や赤ちゃんでも使えるやさしさ
✔️ 無香料・無着色で、香りが苦手な方にも◎
✔️ お湯がやわらかくなって、肌がびっくりするほどツルツルに!

🛁 実際に入ってみると…

湯船に浸かると、肌にびっしりと小さな気泡がまとわりつくんです。

おそらく水素による気泡だと思いますが、とにかく細かくてシュワシュワ…。
その気泡がついた肌を、手でそっとなでてみると──

驚くほどツルツル、そしてやわらかい。

あまりのなめらかさに、「本当に自分の肌?」と思うくらい。

入浴中に顔にお湯をかけただけで、顔までツルンとやわらかくなる感覚は、

他では味わえないレベル。

全身が包み込まれるような、まるで温泉に入ったあとのような感覚です。

お風呂から上がって鏡で見ると、艶々に光って見えるんですよ!

本当にツルツルするので、浴室内ですべらないように注意が必要なくらいです…!

実はこの入浴剤、私が愛用しているバッサのスキンケアブランドのもの。

最近は、朝晩どちらもこのブランドのオールインワンでスキンケアを終わらせることが多くて、
楽なのに、肌荒れせず、白くなって、やわらかく潤うから、本当に頼りにしています。

入浴剤は公式サイト限定販売になります。
👇気になる方は、こちらからチェックしてみてくださいね!

バッサ公式 水素バブルバスページ

👇スキンケアのお試しセットもおすすめです!


💖 この記事が役に立ったら、応援クリックお願いします! 💖

にほんブログ村 美容ブログ スキンケアへ PVアクセスランキング にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次